Olathe Rough Stock Boots
Oathe Bootsの新入荷があったとベーリーストックマンさんから連絡あり、行ってきました。
Rough Stock ラフストック ブーツと呼ばれてます。
実は以前から写真で見てずーっと気になってたブーツなんです。
というのは、ロデオ競技の選手のほとんどが、こういうタイプのブーツを履いてたから。
スキャラップが深く、手袋でもきっちりと指が通るプルホールが特徴。
無骨な道具としての美しさに憧れてました。
ヒールカウンターには、ロウハイドという強靭な革が貼られていす。
このロウハイドっていうのは、太鼓に貼られている革、と言うと想像しやすいと思う、愛想はないけどとにかく強そうな革。まあ、荒くれ馬や猛牛と戦うカウボーイに愛想も愛嬌も要らないよねぇ。
必要なのは、道具としての信頼です。
ちなみにこうやって履くそうです。よく、脱げないようにシャフトの上から革紐やベルトでタイトの締め付けてる画像みますが、そこまで過酷な競技なんでしょうねぇ。
ブーツ脱ぐのに手間取って、玄関でひっくりこける僕には到底できっこないスポーツです。
ドレスブーツとは全く違う雰囲気。
ソールは樹脂製でした。
ヘビーデューティーな美しさがあります。
よく、本格的なウエスタンブーツ、などという言葉を聞きますが、こういうラフストックブーツみたいなのが、そういうブーツなのかもしれないですね。
Rough Stock ラフストック ブーツと呼ばれてます。
実は以前から写真で見てずーっと気になってたブーツなんです。
というのは、ロデオ競技の選手のほとんどが、こういうタイプのブーツを履いてたから。
スキャラップが深く、手袋でもきっちりと指が通るプルホールが特徴。
無骨な道具としての美しさに憧れてました。
ヒールカウンターには、ロウハイドという強靭な革が貼られていす。
このロウハイドっていうのは、太鼓に貼られている革、と言うと想像しやすいと思う、愛想はないけどとにかく強そうな革。まあ、荒くれ馬や猛牛と戦うカウボーイに愛想も愛嬌も要らないよねぇ。
必要なのは、道具としての信頼です。
ちなみにこうやって履くそうです。よく、脱げないようにシャフトの上から革紐やベルトでタイトの締め付けてる画像みますが、そこまで過酷な競技なんでしょうねぇ。
ブーツ脱ぐのに手間取って、玄関でひっくりこける僕には到底できっこないスポーツです。
ドレスブーツとは全く違う雰囲気。
ソールは樹脂製でした。
ヘビーデューティーな美しさがあります。
よく、本格的なウエスタンブーツ、などという言葉を聞きますが、こういうラフストックブーツみたいなのが、そういうブーツなのかもしれないですね。
この記事へのコメント
リオスのトゥの形状で
ローパーとハイプロとありますがどういった違いがありますか?
よろしくお願いいたします
ハイプロ=High Profileと言いまして、通常よりも厚みがあるものを指します。 但し、職人の加減により個体差が激しい為、厚みがそれほどでも無いモノもありますが、通常のローパーよりも厚みはあります。 ローパートゥ以外でもハイプロ仕様ご相談承ります。
オーダーを検討しておりまして、ご相談させていただきました
私がご返答する前に、ベーリーさんから詳しいコメントあったようですね。
おそらくベーリーさんは日本で1番、リオスに近い存在だと思いますので、私の知識よりも確かかと思います。
ありがとうございます